れいわクレジットから書類が届いたらどうする?詐欺ではない?

れいわクレジットから書類が届いたらどうする?詐欺ではない?
  • 更新日: 2025年01月20日

「れいわクレジットっていう、心当たりのない会社から書類が届いた…」
「どうやらお金を請求されているみたいだけど、もしかして詐欺?」

このように考えて、れいわクレジットからの書類を放置しようとしていませんか?
結論からいうと、れいわクレジットとは借金の回収を行っている会社で、詐欺や架空請求ではありません。そのため、届いた書類を放置しているとさまざまなデメリットが発生するおそれがあります。

このページでは、れいわクレジットから書類が届く理由や、書類が届いたときにしてはいけないこと、届いたときの対処法などを解説していますので、ぜひ参考になさってください。

今回の記事でわかること

  • れいわクレジットは、三菱UFJニコスから債権を正式に引き継いでいる会社
  • 届いた書類を無視し続けると、裁判所に訴えられるおそれがある
  • 請求された借金が時効を迎えていれば、返済しなくて済む可能性がある

考えずに対応してしまうと
あなたの借金ゼロが遠ざかる

今すぐ電話で無料相談の予約をする

0120-316サイム-742ナシニ

【通話料無料】朝9時~夜10時 土日祝日も繋がります

お電話で相談予約をする

【通話料無料】朝9時~夜10時 土日祝日も繋がります

れいわクレジット管理株式会社とは?詐欺ではない?

れいわクレジット管理株式会社とは、三菱UFJニコス株式会社の代わりに、借金などの回収を行っている会社です。もとの社名は「MUニコス・クレジット株式会社」といい、三菱UFJニコスからの会社分割を経て、設立されています。

れいわクレジットは、その会社分割の際に三菱UFJニコスの債権(借金などを請求できる権利)を正式に引き継いでいますので、いわゆる詐欺や架空請求、ヤミ金業者などではありません。

れいわクレジットから書類が届く理由

れいわクレジットから書類が届くのは、あなたに返済できていない借入やローンなどがあるためです。

ですが、「れいわクレジットっていうところからは借りていないけど…」と思われる方も多いでしょう。
ご説明したように、れいわクレジットは三菱UFJニコスの債権を引き継いでいます。三菱UFJニコスはさまざまな金融機関や販売店と提携していたため、過去の借入やローンに三菱UFJニコス関連の契約が含まれていても不思議ではないのです。

請求の原因になる利用先や利用例

過去に、以下のような金融機関やクレジットカードを利用した経験はありませんか?
もし心当たりがあれば、その当時の利用分が未払いになっている可能性があります。

該当する金融機関やクレジットカードの例

  • 三菱UFJニコス
  • 三菱UFJ銀行
  • 日本信販
  • 協同クレジットサービス
  • エネオスカード
  • DCカード
  • マイベストカード など

該当する利用例

  • レジットカードのキャッシング利用
  • 高額な買い物でのクレジット払い
  • 銀行での利用(住宅ローン、マイカーローン、教育ローンなど)
  • ガソリンカード(給油用のクレジットカード)、ETCカードの利用

なお、対象の債権は届いた書類をもとに確認できることもあります。
書類のなかに「ご利用名称」や「カード名称」という欄がないか確認してみてください。もしあれば、クレジットカード名称(Nicos.VISAなど)や、ローンを組んだ支店名や支店コードが記載されていますので、その情報を手掛かりにどんな借入だったかを思い出せるかもしれません。

こんな名前の書類が届いていたら注意!

れいわクレジットからは、以下のような名前の書類が届きますので、お手元の書類が該当しているか確認しておきましょう。
もし該当していれば、のちの手続で必要になる場合があります。詐欺や架空請求と間違えて、破棄しないようにくれぐれもご注意ください。

届く書類のタイトル

  • 残高証明書
  • 通知書
  • 法的手続移行のご通知
  • 督促状
  • 催告書

れいわクレジットから書類が届いてもしてはいけないこと

れいわクレジットから書類が届き、心当たりのある内容だったとしても、その後の対応を間違えると大きく損をする可能性があります。
以下では、書類が届いたときにしてはいけない対応を解説しますので、必ず確認しておきましょう。

電話をして借金の話をする

れいわクレジットに電話をして、借金の話をするのはやめましょう。
というのも、その会話のなかで「自分に借金があること」を認めるような発言をすると、「時効援用」という手続ができなくなる可能性があるからです。

時効援用とは、簡単にいえば「借金が消滅時効を迎えているので、返済義務はありません」と伝えることです。
「借金に時効があるの?」と思われた方も多いかもしれませんが、借金には原則5年(※)の消滅時効が定められています。債権者が督促をしないまま5年が経過すると、時効により借金を請求する権利が消滅したという主張が可能となり(これを「時効援用」といいます)、あなたは借金を返済しなくて済むようになります。

※権利を行使することができるときからは10年

ところが、この時効には更新制度があります。たとえ時効を迎えていても「自分に借金があること」を認めるような発言や行動をすると時効が更新され、さらに5年経過しなければ時効援用ができなくなってしまうのです。

回答書やアンケートを返送する

届いた書類に、回答書やアンケートを記載して返送するような指示があっても、すぐに送るべきではありません。
内容をよく確かめないまま返送すると、債務の承認(借金があると認めること)に繋がるおそれがあるためです。万が一承認してしまうと、先ほどご説明した時効援用の手続ができず、請求金額を支払うことになります。

多くの場合、書類には「連絡期日」が記載されているでしょうから、焦って行動する方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、ご自身の判断だけで行動するとかえって状況が悪化するおそれもありますので、速やかに弁護士などの専門家に相談することをおすすめします。

借金の一部を振り込む

れいわクレジットに分割払いの交渉をするなどして、借金の一部を振り込むのもやめましょう。
「借金を返済する意思を示す行為」も、時効の更新理由になりうるからです。同じ理由で、支払い期限を伸ばしてもらうことでも、借金の時効は更新されるおそれがあります。

そもそも、自分では心当たりがあっても、実際には詐欺や架空請求の可能性があるため、お金を振り込むのは避けるべきでしょう。
たとえ本当に過去の未払い分を請求されていたとしても、時効を迎えていれば、返済しなくて済む可能性があります。ですが、借金の一部を振り込んでしまうと、借金がゼロになる(時効援用ができる)可能性をみすみす捨てることになりかねないのです。

れいわクレジットからの書類を放置するとどうなる?

れいわクレジットから書類が届いたら、先ほどご説明したような安易な対応をしてはいけません。
かといって、何もせずに放置していると状況が悪化する可能性もあります。
どのようなリスクが発生するのか、以下で詳しく見ていきましょう。

自宅訪問をされる

れいわクレジットから委託された会社が、調査という名目で自宅を訪問してくる可能性があります。
具体的には、「日本インヴェスティゲーション」や「トラスト弁護士法人」などが担当していることが多いようです。

自宅まで押し掛けられると、その場の雰囲気に呑まれて借金の存在を認めてしまったり、書類にサインしてしまったりするかもしれません。すると、時効援用はできなくなるおそれがあります。またご家族がいらっしゃる場合は、不安な思いをさせてしまうでしょう。
自宅訪問の前には書面や電話などで通知があるはずなので、できれば訪問を受ける前に弁護士などの専門家に相続するべきです。

裁判を起こされる

自宅訪問を無視して、請求も引き続き放置していると、裁判を起こされることがあります。すると、裁判所から「訴状」や「支払い督促」といった書類が届くようになります。
その場合、「答弁書」という文書を作成して異議を申し立てる必要がありますが、答弁書は裁判所へ提出する法的文書なので、法的知識がなければ作成は難しいでしょう。

かといって何も対応しなければ、裁判所はれいわクレジットの主張を全面的に認めて、「判決」や「仮執行宣言付支払督促」を出します。そういった支払命令が確定した場合、借金の元本だけでなく、利息や遅延損害金なども含めた全額を支払わなければなりません。

預貯金や給与などが差し押さえられる

たとえ裁判所から支払いを命じられても、支払えない場合もあるでしょう。しかし、この段階まで来ると、れいわクレジットは「強制執行」の申立てができるようになっています。
強制執行の申立てが認められると、預貯金や給与が差し押さえられるリスクが発生します。まず預貯金については、差押えの時点の残高が返済額以下なら、全額差押え対象となります。給与については、原則手取り月収の4分の1が差押え対象(※)です。

預貯金や給与が差し押さえられたら、今までどおりの生活を続けるのは難しくなるでしょう。ここまで事態が悪化する前に、必ず適切に対応をしましょう。

手取り月収が44万円を超える場合、33万円を超える部分が差押えの対象

れいわクレジットから書類が届いたときの対処法

時効援用を行う

れいわクレジットから書類が届いたときの対処法としては、先ほどご説明した時効援用が挙げられます。
時効援用の手続を正しく行うことができれば、れいわクレジットはあなたに返済を請求できなくなります。

時効援用を行える条件

  • 返済期限や最終返済日から5年以上経過している
  • 10年以内に裁判を起こされていない
  • 債権者へ支払いの連絡や約束などをしていない

最終返済日などは、書類に「約定弁済日」などの名目で記載されていることがあるので、そこで確認できる場合があります。
ただし、記載されていないケースも多いですし、記載されていたとしても正確な日付ではない可能性があります。間違った日付をもとに時効援用をしても、当然借金はなくなりません。

債務整理をする

もし時効援用が難しく、請求金額が大きくて支払えない場合は、「債務整理」という選択肢があります。
債務整理とは、債権者との交渉や法的手続によって、借金の減額・免除を行う手続です。
債務整理には、任意整理・個人再生・自己破産という3種類の方法があり、関連する手続として過払い金請求も挙げられます。
方法ごとにメリットやデメリットが異なるため、ご自身にとって最適な手続を行い、借金の減額や免除を目指すことになります。

弁護士に相談する

3つ目の対処法として、借金問題に詳しい弁護士に相談する方法があります。必ずしも、ご自身だけで対処する必要はないのです。
具体的には、弁護士に相談することで以下のような疑問や不安を解消してもらえます。

  • 自分は時効援用ができるのか知りたい
  • 債務整理をしたいけど、自分に合う方法がわからない
  • 手続が難しそうで、自分だけで進めるのは不安

上記のような疑問や不安が残ったまま安易に対応すると、かえって状況が悪化するリスクがあります。その後の対処がより難しくなるおそれもありますので、ぜひ早い段階で弁護士への相談をご検討ください。

れいわクレジットから書類が届いた方はアディーレへ

れいわクレジットから書類が届き、「法的手続への移行」や「督促」などと書かれていれば、不安になってしまうのは当然です。
しかし、ご説明してきたように慌てて対処してはいけません。「詐欺や架空請求ではないか?」、「時効を迎えた借金ではないか?」など、まずは落ち着いて状況を確認しましょう。

もし心当たりのある請求だった場合は、時効援用や債務整理など、法的手続も視野に入れていきましょう。アディーレなら、借金問題に関するご相談は何度でも無料です。些細なことでも構いませんので、まずはお気軽にご相談ください。

アディーレなら
借金のご相談は何度でも無料!

今すぐ電話で無料相談の予約をする

0120-316サイム-742ナシニ

【通話料無料】朝9時~夜10時 土日祝日も繋がります

お電話で相談予約をする

【通話料無料】朝9時~夜10時 土日祝日も繋がります

監修者情報

谷崎 翔

弁護士

谷崎 翔

たにざき しょう

資格
弁護士
所属
第一東京弁護士会
出身大学
早稲田大学法学部,首都大学東京法科大学院

困りごとが起きた時,ひとりで考え込むだけでは,どうしても気持ちが暗い方向に向かいがちで,よい解決策も思い浮かばないものです。そのようなときは,ひとりで抱え込まないで,まず専門家に相談することが,解決への近道ではないでしょうか。どのようなことでも結構ですので,思い悩まずにご相談ください。依頼者の方々が相談後に肩の荷を降ろして,すっきりとした気持ちで事務所を後にできるよう,誠心誠意力を尽くします。

簡単、1分 あとは待つだけ 無料相談のWeb申込みページはこちら