日本保証(旧ロプロ)から通知書が届いた!放置した場合のリスクや対処法を解説
- 更新日: 2025年01月20日
「株式会社日本保証という会社から請求書が届いたけれど、知らないから放っておこうかな…」
そう思ってしまうお気持ちはわかりますが、武富士からの借金が残ってないか、今一度思い出してみてください。
もし心当たりがあれば、早急に対応する必要があります。株式会社日本保証は、カード会社の代わりに未収金の回収を行う会社です。そのため、放っておくと取り返しのつかない状況に陥るおそれがあります。
この記事では、株式会社日本保証とはどんな会社か、通知書を放置した場合のリスク、具体的な対応方法などについて解説します。手遅れになる前に、ぜひお読みください。
今回の記事でわかること
考えずに対応してしまうと
あなたの借金ゼロが遠ざかる
0120-316-742
【通話料無料】朝9時~夜10時 土日祝日も繋がります
【通話料無料】朝9時~夜10時 土日祝日も繋がります
株式会社日本保証ってどんな会社?
株式会社日本保証(以下、日本保証)は、Jトラスト株式会社の100%子会社で、事業者金融と消費者金融、機関保証などを主な事業内容としています。旧社名である「ロプロ」「日栄」として知っている方もいらっしゃるかもしれません。
日本保証の消費者金融事業は、「ロプロ」時代に吸収分割によって武富士から承継したものです。
そのため、武富士からの借金を滞納したままにしていると、日本保証から書面やハガキなどで請求を受けることがあります。
また、日本保証は、ステーションファイナンス(スタッフィ)という会社も吸収合併しているため、ステーションファイナンスと取引のあった方についても債権回収を行っています。
日本保証という会社名に心当たりがない場合、請求が来ても無視してしまうかもしれません。ですが、日本保証から支払督促があった場合には、上記のカード会社への借金を滞納している可能性が高いため、早急な対応が必要です。
なお、近年、日本保証の債権回収は、代理人として引田法律事務所が担当しており、下記の書類が引田法律事務所から届くことがあります。
通知書を無視したり放置したりした場合のリスク
「よくわからないから」と、通知書を無視したり放置したりしておいた場合、以下のようなことが起こります。
裁判を起こされる
日本保証が訴訟を提起したり、支払督促を申し立てたりした場合、裁判所から訴状または支払督促の通知書が届きます。
この訴状や支払督促の通知書に対して、答弁や異議申立てなどを行わずに無視していた場合、滞納していた期間の遅延損害金を含め「全額返済しなさい」という支払命令が確定し、争えなくなってしまいます。
給料や預貯金などを差し押さえられる
裁判で支払いを命じる判決が出された場合や、支払督促に異議を申し立てなかった場合、差押えが行われることがあります。
差押えは、借金の返済にあてるべく、特定の財産の処分を禁止したうえで、これを強制的にお金に換えるための手続であり、主に以下のような財産が差押えの対象とされます。
特に、給料や預貯金が差し押さえられた場合には、生活への影響は避けられないこととなります。
株式会社日本保証から通知書が来た場合の対処法
日本保証からの通知は、過去の武富士からの借金に関する督促であることが多いため、ほとんどの場合時効になっている可能性が高いです。すぐに支払う必要のないケースと思われますので、落ち着いて対応しましょう。
通知書が届いたら確認すべき点や注意点などついて、以下でご説明します。
通知書の内容を確認する
まず、通知書が正当な請求であるかを確認しましょう。
記載された内容にまったく覚えがない場合には、架空請求であるおそれがあります。
特に、以下のような通知書が送られてきた際は、焦って連絡や支払いをしないよう注意しましょう。
心当たりがある場合には、これからご紹介する内容を参考に、慎重に対応するようにしてください。
時効の援用で借金をゼロにできるか検討する
最後の支払いから何年も経っているのであれば、時効の成立を主張(時効の援用)することで借金がゼロになるかもしれません。
時効の援用ができる主な条件は下記のとおりです。
ただし、時効の援用をするには正しい手順による手続が必要です。失敗すると、遅延損害金を含めた借金の全額を一括請求されるリスクがあります。
借金が時効になっているかもしれない場合には、日本保証には連絡せず、弁護士に相談することをおすすめします。
時効の援用が無理な場合は債務整理を検討する
時効の援用ができなかった場合には債務整理を検討されることをおすすめします。債務整理手続には任意整理・個人再生・自己破産の3種類があり、どの手続が適切かは借入状況や収入によって異なります。
弁護士に相談・依頼する
時効の援用や債務整理を検討している場合には、弁護士に相談してみるのも一案です。どの方法が適しているかは借金額や収入状況などによって異なるため、ご自身で判断するのは簡単ではないでしょう。
また、弁護士に相談・依頼することで、手間や時間のかかる手続を代わりにしてもらえるというメリットもあります。
安易な自己対応はNG!借金ゼロが遠ざかってしまうかも
日本保証から通知書が届いた際、よくわからないまま急いで対応してしまう方もいらっしゃるかと思います。
ただし、安易に対応してしまった場合、時効成立によって借金がゼロにできるせっかくの機会を台無しにしてしまうおそれがあります。
通知書が届いた場合にしてはいけないこと
通知書が本物なのか、日本保証の公式Webサイトに記載されている電話番号に電話して確認してもよいでしょう。
ただし、「返済の意思を伴った返答」を行わないように気を付けましょう。
上記のような対応を行った場合、「債務の承認」により時効が更新されてしまい、支払わずに済んだ借金を返済しなければならなくなるおそれがあります。
「少額でもいいから支払ってほしい」といった相手側の要求に応じないようにしてください。
なお、時効が完成しているかどうかをご自身で確認するのは難しいと思いますので、借金問題に詳しい弁護士などに相談するとよいでしょう。
株式会社日本保証から督促が来たらアディーレにご相談ください!
日本保証から突然届いた通知書に、どうしたらよいかわからずお困りの方も多いと思います。
まず、きちんと内容を確認したうえで、心当たりがある場合には早急にご対応ください。無視したり放置したりしていると、日本保証に差押えなどの法的措置を取られてしまいます。
また、長期間支払いをしていない借金については、時効の援用ができる可能性があります。ただし、よく理解しないで安易に対応しまうと、時効期間がリセットされてしまうおそれがあるため注意しましょう。
なお、ご自身で対応することは難しいことが多いため、ぜひ弁護士にご相談ください。弁護士に依頼すれば、取立てが止まることに加えて、時効の援用も含めた適切な対応をしてもらうことができます。
日本保証から督促が届いて対応にお困りの方は、ぜひお気軽にアディーレ法律事務所にご相談ください。
アディーレなら
借金のご相談は何度でも無料!
0120-316-742
【通話料無料】朝9時~夜10時 土日祝日も繋がります
【通話料無料】朝9時~夜10時 土日祝日も繋がります
監修者情報
- 資格
- 弁護士
- 所属
- 第一東京弁護士会
- 出身大学
- 早稲田大学法学部,首都大学東京法科大学院
困りごとが起きた時,ひとりで考え込むだけでは,どうしても気持ちが暗い方向に向かいがちで,よい解決策も思い浮かばないものです。そのようなときは,ひとりで抱え込まないで,まず専門家に相談することが,解決への近道ではないでしょうか。どのようなことでも結構ですので,思い悩まずにご相談ください。依頼者の方々が相談後に肩の荷を降ろして,すっきりとした気持ちで事務所を後にできるよう,誠心誠意力を尽くします。