おまとめローンのデメリットとは?注意点や借金問題の対処法も解説

- 更新日: 2025年03月24日
生活に困って複数の事業者からお金を借りていると、どこからどれくらいお金を借りているのかがわからなくなってしまうことも多いでしょう。
おまとめローンは、複数社からの借入を一本化するため、返済管理がしやすくなり、ローン完済を目指しやすくなる魅力的な商品です。
しかし、おまとめローンの仕組みをしっかりと理解しないまま利用してしまうと、逆にローンが増えたり、信用情報に傷がついたりするなど、あとになってトラブルになってしまう可能性があります。
また、通常のローンと同じように、おまとめローンでも事前審査が行なわれるため、誰でも気軽に利用できるものではありません。
この記事では、おまとめローンのデメリットや利用する際の注意点について、わかりやすく解説していきます。
最後に、ローン問題を解決するのであれば債務整理も検討すべき理由についても解説しますので、ぜひご覧ください。
借金問題でお悩みなら
アディーレにご相談ください!

0120-316-742
【通話料無料】朝9時~夜10時 土日祝日も繋がります
【通話料無料】朝9時~夜10時 土日祝日も繋がります
おまとめローンとは?

おまとめローンとは、銀行や消費者金融など、さまざまな事業者からのローンを1つの事業者にまとめるローン商品です。返済管理がしやすくなり、確実に完済を目指すことができます。
複数の事業者からお金を借りていると、各社での借入額、残りのローン、返済日の管理と把握が難しくなり、口座に入れておくべき金額がわからなくなってしまうことも多いでしょう。
返済日に口座にお金が入っておらず、返済を滞納してしまうと、その分余計な利息がかかってしまうケースもあります。
おまとめローンを利用すれば、すべてのローンを1つの事業者にまとめることができるため、返済日や支払額が統一され、返済管理が非常に楽になります。
おまとめローンの仕組み
「すべてのローンを1つにまとめる」と言われても、イメージがしづらい方も多いでしょう。
そこで、具体例を通しておまとめローンの仕組みを確認してみましょう。
4つの事業者から合計で200万円お金を借りているケース
そのまま返済を続けた場合 | おまとめローンを利用した場合 | |
---|---|---|
借入金額 | 4社それぞれ50万円ずつ (A社、B社、C社、D社) |
おまとめローン1社で200万円 (E社) |
金利 | 各社それぞれ年18% | 年15% ※おまとめローンを利用した際の金利は審査によって異なります |
返済回数 | 36回 | 36回 |
毎月の返済額 | 72,304円 ※4社それぞれに18,076円ずつ |
69,330円 |
利息合計 | 60万2,944円 | 49万5,880円 |
支払う利息の差額 | 10万7,064円 | |
返済期日 | A社:27日 B社:月末 C社:25日 D社:10日 |
E社:27日 |
たとえば、A社〜D社の4つの事業者でそれぞれ50万円ずつ、合計200万円のローンがあると想定します。
E社でおまとめローンを利用すると、A〜D社にそれぞれ50万円ずつ残っているローンは、すべてE社が完済してくれます。
そのあとに、新たにE社と200万円のローン契約をすることで、ローン総額はそのままにして、借入先をE社にまとめることができるのです。
おまとめローンにも審査がある
おまとめローンも一種のローン契約にあたるため、通常のローン契約と同じように、審査に通過しなければ利用することができません。
おまとめローンの審査で確認されることは、通常のローン審査の際に確認されることとほぼ同様です。借入社数や借入総額、職業、住宅ローンの有無などから、総合的に判断されることになります。
もし、借入先や借入総額があまりにも多い、滞納期間が長すぎる、今後返済していくには高齢すぎるなどの事情がある場合には、返済能力を疑われ審査落ちする可能性もあります。
また、消費者金融よりも銀行などの金融機関のほうが、金利が低く設定されていることから、審査が厳しい傾向にあります。
おまとめローンのメリット
おまとめローンのおもなメリットは、次の4つです。
具体例の表を見ていただくとわかるとおり、おまとめローンを利用すると、審査次第では金利が下がり、毎月の負担額が減る可能性があります。
また、4つもあった返済日が1つの返済日に統一されるため、毎月の返済管理が非常に楽になるでしょう。
さらに、ローンを一本化することで多重債務から抜け出すことができるため、精神的にも非常に楽になるのが、おまとめローンの大きなメリットであるといえます。
おまとめローンのデメリット

おまとめローンは、多重債務に苦しむ人にとって魅力的な商品ですが、その反面デメリットもある商品です。
おまとめローンのデメリットとして主に挙げられるものは、次の5つです。
あとになってトラブルにならないためにも、あらかじめおまとめローンのデメリットを把握しておきましょう。
追加の借入ができなくなる
おまとめローンを利用すると、おまとめローンをした事業者から、新たにお金を借りることができなくなります。
おまとめローンの事業者によっては、ほかの事業者から新たにお金を借りることを禁じているケースもあります。
これは、おまとめローンが、利用者が確実に完済するためのローン契約であることがおもな理由です。
また、おまとめローンは、利用者の借入額を制限する「総量規制」の対象外となっています。
総量規制とは、消費者がお金を借り過ぎてしまわないように、年収の3分の1までしかお金を借りることができないとする規制です。
おまとめローンの場合、利用前よりも返済条件が緩和されることが多いため、総量規制の対象外となっているのです。
ここで、もしおまとめローン後もお金を借りることができてしまうと、おまとめローンを利用する前よりも返済が困難になってしまうおそれがあります。すなわち、総量規制で借入総額を規制している意味がなくなってしまいます。
このように、総量規制の観点から見ても、おまとめローン後の新たな借入は認められていないのです。
審査落ちの情報も信用情報に登録される
おまとめローンの審査に落ちた場合、返済能力を疑われ、別のおまとめローンの審査やカードローンの審査にも落ちてしまう可能性があります。
支払いを滞納した場合、信用情報に傷がついてしまうことを知っている方は多いかもしれませんが、信用情報には、ローン審査を申し込んだことやその結果についても登録されます。
生活が厳しいという理由でむやみにローン審査を申し込んでいると、「お金がないからローン審査に申し込んでいるのではないか」と疑われてしまうことにもなりかねません。
審査落ちを防ぐためにも、おまとめローンの審査前に、むやみにローンの審査を申し込むのは避けましょう。
必ずしも金利が下がるとは限らない
おまとめローンの審査次第では、おまとめ前よりも高い金利が設定されてしまう可能性があります。
金利が高くなると、当然返済する利息の額も大きくなるため、おまとめローンのメリットが半減してしまうでしょう。
また、おまとめ後に返済回数が増えてしまった場合には、その分余計に利息を取られることになるため、結果として返済総額が増えるおそれもあります。
おまとめローンを利用すると必ず金利が下がると思っている方が多いかもしれませんが、審査次第では金利が上がるリスクがあることを覚えておきましょう。
おまとめしたカードが使えなくなる可能性がある
おまとめローン事業者が、おまとめローンの条件にローンを組んだ事業者との契約解除を含む場合、そのカード会社のカードが使えなくなってしまう可能性があります。
おまとめローン会社が最も気にしているのは、今後しっかり返済を継続してくれるかどうかです。追加の借入を禁止して確実に返済していってほしいにもかかわらず、新たに借入をされてしまうと返済が滞る可能性があります。
そのため、借入の可能性がある事業者との契約を解除するよう要求してくるケースがあるのです。
特にクレジットカードが使えなくなってしまうと、日常生活に少なからず影響が出る可能性があるため、あらかじめカード会社の利用規約をしっかり確認しておくことをおすすめします。
なお、おまとめローンを利用しても、口座から直接お金が引き落とされるデビットカードであれば、今までどおり使用することができます。
なかには多重債務者に戻ってしまうケースも
おまとめローンを利用すると、今まであったローンはおまとめローン会社がすべて返済してくれることになります。
ローンを完済すると、完済した事業者から新たな借入の勧誘や、金利を下げてお金を借りることができる旨の連絡が届くことがあります。
おまとめローンを検討している場合、お金に困っているケースがほとんどなので、誘惑に負けてまたお金を借り、多重債務者に戻ってしまう可能性があります。
また、おまとめローン会社によっては、返済中に新たな借入を禁止している事業者もあります。この場合、もし別の事業者から新たにお金を借りてしまうと、利用規約違反としてローン契約を強制解約され、残りの債務額を一括請求されるおそれもあります。
おまとめローンの返済中には、新たな借入の誘いには安易に乗らないよう、くれぐれも注意してください。
おまとめローンを利用する際の注意点

おまとめローンのデメリットを考慮したうえで、ローンの一本化をして完済を目指す場合には、次の点に注意しましょう。
ここからは、それぞれの注意点について確認していきます。
どれくらい金利が下がるか事前にシミュレーションを行う
おまとめローンを利用するのであれば、実際にどれくらいの金利が下がる可能性があるのか、毎月の負担額がどれくらい減るのかについて、あらかじめシミュレーションを行うようにしてください。
事前に毎月の負担額や返済総額を明確にしておくことで、おまとめローンを利用してみたら毎月の負担額が思っていたより減らなかったなどのトラブルを避けることができます。
また、事前にしっかり返済計画を立てておくことで、毎月の返済額がどれくらいなら無理なく返済できるのか正確に把握することができます。
あまりに毎月の返済額を下げ過ぎると、その分完済するまでに時間がかかり、利息を多く取られてしまう可能性があるため、くれぐれも注意してください。
銀行などが取り扱う金利の低いおまとめローンを利用する
おまとめローンを検討しているのであれば、消費者金融の商品よりも、銀行などが取り扱う金利の低いおまとめローンを利用することをおすすめします。
たとえば、みずほ銀行が提供しているカードローンであれば、年利2.0%〜14.0%で利用することができます。
それに対して、アコムが提供しているおまとめローンは年利7.7%〜18.0%となっており、みずほ銀行のおまとめローンよりも高い金利が設定されていることがわかります。
ただし、実際に適用される金利は審査によって決まるため、必ずしも希望の金利が適用されるわけではないことに注意が必要です。
毎月の返済が苦しいのであれば債務整理も検討する
おまとめローンの利用を検討するほど毎月の返済が苦しいのであれば、借金問題に詳しい弁護士に相談して、債務整理も検討しましょう。
債務整理とは、借金を減らしたり、支払いに猶予を持たせたりすることで、借金の悩みを解決できる手続で、任意整理・個人再生・自己破産の3つがあります。
たとえば任意整理では、将来発生する利息をカットしたり、長期の分割払いを交渉したりします。利息をカットできれば、利息しか支払えず借金元本が全然減らない状況も解消できます。
また、個人再生や自己破産であれば借入状況では完済が難しい状況でも解決できる可能性があります。
借入状況によって、適した解決方法は異なりますので、おまとめローンだけでなく、債務整理も検討しましょう。
債務整理の無料相談ならアディーレへ
「債務整理を検討したい」、「おまとめローンと債務整理のどちらがいいのかわからない」と感じている方は、アディーレの無料相談をご利用ください!
一人一人の借入状況から、おまとめローンをしたほうがいいのか、債務整理にするべきなのかのアドバイスもできます。
全国各地に支店があるので、近くの事務所で弁護士と顔を合わせながら話せるので、安心感もあるのではないでしょうか?
おまとめローンを利用するか迷っている段階でも構いませんので、お困りの際はお気軽にご相談ください。
まとめ
おまとめローンは、複数ある借入を1つにまとめることができる点、返済管理が楽になる点で、魅力ある商品であることは間違いありません。
しかし、おまとめローンを利用しても金利が下がらなかったり、別のところで新たにお金を借りてしまったりすることで、おまとめ前よりも借金が増えてしまうリスクもあります。
アディーレ法律事務所には、豊富な借金問題解決の実績があり、借金問題解決のためのノウハウがたくさんあります。
それぞれの状況に応じた債務整理の方法をご提案させていただきますので、借金問題にお困りの場合は、お一人で悩まずに、ぜひお気軽にご相談ください。
借金問題に関する
無料相談ならアディーレへ!

0120-316-742
【通話料無料】朝9時~夜10時 土日祝日も繋がります
\専門スタッフが丁寧に対応します!/
お電話で相談予約をする朝9時~夜10時・土日祝日も受付中
監修者情報

- 資格
- 弁護士
- 所属
- 第一東京弁護士会
- 出身大学
- 早稲田大学法学部,首都大学東京法科大学院
困りごとが起きた時,ひとりで考え込むだけでは,どうしても気持ちが暗い方向に向かいがちで,よい解決策も思い浮かばないものです。そのようなときは,ひとりで抱え込まないで,まず専門家に相談することが,解決への近道ではないでしょうか。どのようなことでも結構ですので,思い悩まずにご相談ください。依頼者の方々が相談後に肩の荷を降ろして,すっきりとした気持ちで事務所を後にできるよう,誠心誠意力を尽くします。