ティー・アンド・エスから通知書が届いた!取立てを無視するリスクや対処法を解説
- 更新日: 2025年01月20日
「株式会社ティー・アンド・エスという会社から請求書が届いたけれど、覚えがないから放っておこうかな…」
お気持ちはわかりますが、タイヘイやベルーナ、オリエント信販などへの支払いが遅れていないか、今一度思い出してみてください。
もし心当たりがあれば、早急に対応しましょう。なぜなら、株式会社ティー・アンド・エスは、上記のカード会社に代わって未収金の回収を行う会社だからです。無視していると大変な状況に陥るかもしれません。
この記事では、株式会社ティー・アンド・エスがどんな会社か、通知書を放置した場合のリスク、具体的な対応方法などについて解説します。手遅れになる前に、ぜひご一読ください。
今回の記事でわかること
考えずに対応してしまうと
あなたの借金ゼロが遠ざかる
0120-316-742
【通話料無料】朝9時~夜10時 土日祝日も繋がります
【通話料無料】朝9時~夜10時 土日祝日も繋がります
株式会社ティー・アンド・エスってどんな会社?
株式会社ティー・アンド・エス(以下、ティー・アンド・エス)は、個人向けの無担保保証ローンを扱う消費者金融です。
また、ティー・アンド・エスは債権回収会社(サービサー)ではありませんが、他社の債権を買い取って請求する債権買取業務(ファクタリング業務)も行っています。ファクタリング会社は「債権を買い取る」という部分についてはサービサーと同じですが、買い取る債権の種類が「売掛債権」に限定されている点が異なります。
つまり、ティー・アンド・エスは、カードで買い物や借入をし、その支払いを滞納した方に対して督促を行うのです。
ティー・アンド・エスは、下記に挙げるカード会社等からの借金について債権回収を行っています。
ティー・アンド・エスから直接借入をした覚えがない方は間違いだと思って無視してしまいがちです。ですが、ティー・アンド・エスから支払督促があった場合には、上記のカード会社等からの借金を滞納している可能性が高いため、早急な対応が必要です。
なお、ティー・アンド・エスから届く通知書は、下記のような名前で送られてきます。
通知書を無視または放置した場合のリスク
ティー・アンド・エスから届いた通知書を無視または放置しておいた場合、次のようなことが起こります。
裁判を起こされる
ティー・アンド・エスが訴訟を提起したり、支払督促を申し立てたりした場合、裁判所から訴状または支払督促の通知書が届きます。
この訴状や支払督促の通知書に対して、答弁や異議申立てなどを行わずに無視していた場合、滞納していた期間の遅延損害金を含め「全額返済するように」という支払命令が確定し、争えなくなってしまいます。
給料や預貯金などを差し押さえられる
裁判で支払いを命じる判決が出された場合や、支払督促に異議を申し立てなかった場合、差押えが行われることがあります。
差押えは、借金の返済にあてるべく、特定の財産の処分を禁止した上で、これを強制的にお金に換えるための手続であり、主に以下のような財産が差押えの対象とされます。
特に、給料や預貯金が差し押さえられた場合には、生活への影響は避けられませんので、注意が必要です。
ティー・アンド・エスから委託を受けた会社に自宅を訪問される
ティー・アンド・エスから委託を受けた調査会社が自宅を訪問することがあります。
なるべく接触しないように注意してください。訪問時に話をしてしまった場合、時効の更新(改正前民法では中断)を主張されてしまう可能性があります。
万が一出てしまった場合には、「わからない」「弁護士に相談する」と伝えて、すぐに帰ってもらうようにしましょう。
株式会社ティー・アンド・エスから通知書が届いたらどうする?
ティー・アンド・エスから通知書が届いたからといって、要求どおりすぐ支払わなければならないとは限りません。
通知書の到着後に確認すべきことや注意点について順を追って解説します。
通知書の内容を確認する
まず、通知書が正当な請求であるかを確認しましょう。
記載された内容にまったく覚えがない場合には、架空請求であるおそれがあります。
特に、以下のような通知書が送られてきた際は、焦って連絡や支払いをしないよう注意しましょう。
心当たりがある場合には、これからご紹介する内容を参考に、慎重に対応するようにしてください。
時効の援用で借金をゼロにできるか検討する
最後の支払いから何年も経っているのであれば、時効の成立を主張(時効の援用)することで借金がゼロになるかもしれません。
時効の援用ができる主な条件は下記のとおりです。
ただし、借金の時効は最後の返済から5年経ったからといって自動的に成立するわけではありません。時効成立には正しい手順による手続が必要です。失敗すると、遅延損害金を含めた借金の全額を一括請求されるリスクがあります。
借金が時効になっているかもしれない場合には、ティー・アンド・エスには連絡せず、弁護士に相談することをおすすめします。
時効の援用が無理な場合は債務整理を検討する
時効の援用ができなかった場合には債務整理を検討するのがおすすめです。債務整理手続には任意整理・個人再生・自己破産の3種類があり、どの手続が適切かは借入状況や収入によります。
弁護士に相談・依頼する
時効の援用や債務整理を検討している場合には、弁護士に相談してみるのも一案です。どの方法が適しているかは借金額や収入状況などによって異なるため、ご自身で判断するのは簡単ではないでしょう。
弁護士に相談・依頼することで、手間や時間のかかる手続を代わりにしてもらえるというメリットもあります。
借金ゼロが遠ざかるリスクあり。安易な自己対応はNG!
ティー・アンド・エスから通知書が届いた際、急いで対応しなければと思う方もいらっしゃるかと思います。
ただし、安易に対応してしまった場合、時効援用によって借金がゼロにできるせっかくの機会を台無しにしてしまうおそれがあります。
通知書が届いた場合にしてはいけないこと
通知書が本物なのか、ティー・アンド・エスの公式Webサイトに記載されている電話番号に電話して確認してみるのは問題ありません。その際、「返済の意思を伴った返答」を行わないように気を付けましょう。
上記のような対応を行った場合、「債務の承認」により時効が更新されてしまい、支払わずに済んだ借金を返済しなければならなくなるおそれがあります。
「少額でもいいから支払ってほしい」といった相手側の要求に応じないようにしてください。
なお、時効が完成しているかどうかをご自身で確認するのは難しいと思いますので、借金問題に詳しい弁護士などに相談することをおすすめします。
株式会社ティー・アンド・エスから督促が来たらアディーレにご相談ください!
ティー・アンド・エスから突然届いた通知書に、どうしていいかわからずにいる方も多いと思います。
きちんと内容を確認したうえで、心当たりがある場合には早急に対応しましょう。無視したり放置したりしていると、ティー・アンド・エスに差押えなどの法的措置を取られてしまいます。
また、長期間支払いをしていない借金については、時効の援用ができる可能性がありますが、安易に対応しまった場合、時効期間がリセットされてしまうおそれがあるため注意しましょう。
なお、ご自身で対応することは難しいことが多いため、弁護士に相談されることをおすすめします。弁護士に依頼すれば、取立てが止まるだけでなく、時効の援用も含めた適切な対応をしてもらうことも可能です。
ティー・アンド・エスから督促が来てお困りの方は、お一人で悩まず、アディーレ法律事務所にご相談ください。
アディーレなら
借金のご相談は何度でも無料!
0120-316-742
【通話料無料】朝9時~夜10時 土日祝日も繋がります
【通話料無料】朝9時~夜10時 土日祝日も繋がります
監修者情報
- 資格
- 弁護士
- 所属
- 第一東京弁護士会
- 出身大学
- 早稲田大学法学部,首都大学東京法科大学院
困りごとが起きた時,ひとりで考え込むだけでは,どうしても気持ちが暗い方向に向かいがちで,よい解決策も思い浮かばないものです。そのようなときは,ひとりで抱え込まないで,まず専門家に相談することが,解決への近道ではないでしょうか。どのようなことでも結構ですので,思い悩まずにご相談ください。依頼者の方々が相談後に肩の荷を降ろして,すっきりとした気持ちで事務所を後にできるよう,誠心誠意力を尽くします。